雑多のぺーじ
雑記とか、未分類のものとか、どうでもいいようなものの置き場所。
Topページに晒したもののうち、未分類のものがここに来たりします。
   
   

うわっ。気がついたら、2ヶ月もHP更新してなかった。たまには(?)カメラねたでも。

あくしょん
えへへ、買っちゃった。実は、色々おかしいんだけど。。。
まあ、一番おかしいのは、これを買っちゃうことですが。


実は、これ、こういうものです。F用の、あくしょんふぁいんだー!!。結構、レア(だと思う)。でも・・・おかしいでしょ?
パンダ
興味がなければ、何がおかしいのかさっぱりわからない。わかる人には、気持ち悪いと思いますが。
で、なにが、おかしいかと言うと、答え:色。シルバーボディーに、黒色のファインダー。 しばらくこれでいいかなと、思っています。
だって、なかったんだもん。正確に言うと、こっちがあったんだもん。

ファインダーたち
とりあえず、今所有しているファインダー。これだけ揃いました。

あいちゃん
でも、なんだかんだ言っても、これが一番総合的にバランスが良くて、使いやすいかなあ。
私の場合、次に使いやすいのが、ウェストレベル。

p.s.そうだ、このカメラが登場するという、hitotoseを早く見ないといけない。



ぷちむぎ
いつも通り、ムギちゃんを描いてみました。実はこれ、エイプリルフールに何するか考えていたときの落書きのうちの1枚。




シート
結局、埋まらなかった。



3枚目が・・・(ゥォィ
LC-A
もうさすがに増えないと思うので、ここまでか。もう少し見たかったな。
最初見たときに、あほかと思ったシートも埋まる訳無いと思っていたのに、
いつの間にやらこの状態に。
人からもらった券が4枚で、ここに貼れない券が1枚なので、24x2+21-4+1=66


    WFお疲れ様さまでした。当方のスペースにお立ち寄りくださった方々、ありがとうございました。
WF2012 冬   卓番:7−10−18 (なっとういや と覚えよう。)
          「リリカ・アスタディール」 ツインエンジェル3
          「ラビィ」        ツインエンジェル3
           の2点。 いつもと一緒でちょっと小さめのサイズです。

痛絵馬
痛絵馬奉納。 なんというか、痛絵馬書くのって楽しい。
滲み止めに100均の防水スプレーを使用したら、ちょっと滲んでしまった。
痛絵馬にしてしまうと、曝されたりするので、本気のお願いが書き辛いのが欠点かな。

    コミケ80お疲れ様さまでした。当方のスペースにお立ち寄りくださった方々、ありがとうございました。

   ・コミケット80 1日目

           【新刊】
               5/300合同誌2(B5 p76 イベントでの価格500円 R18)に参加。
                内容:雰囲気は、いつもの感じのオリジナル。8ページ描いてます。
                私の担当分は、R18ではありませんが、本はR18になります。間違えないでね、お兄ちゃん。
                とらの通販でも買えますが、本音は、うちにも在庫がまだ少部数ですがありますので、できればうちの卓で買って欲しい(笑)
                リンク先のサンプルの絵を見て、気に入ったサークルさんの所で購入頂ければよいかと思います。
                うちは、在庫がはけるまで、今後のイベントに持って行きます。

           【新刊】コピー誌。ジャンル:ツインエンジェル。 リリカ本と見せかけて、実は、うさちゃん本。

           【既刊】LGFTの時に出したコピー誌・ジャンル:ツインエンジェル(白中心、赤、青、紫)

           【既刊】桜高文化祭の時に出したオフセ・ジャンル:けいおん!  (おかげさまで、かなり在庫が減って参りました。)

           【その他】5/300妹のぬいぐるみ 展示

           【その他】うさちゃんぬいぐるみ 展示

              他 コピー誌

    WFお疲れ様さまでした。当方のスペースにお立ち寄りくださった方々、ありがとうございました。
           「DOG DAYS」より、リコッタ=エルマール を 展示販売しました。
リコッタ
表情2種のコンパチなのに、どの角度からも、表情が見えないという謎仕様。
なぜかというと、本が8冊独立していて、本の崩し方は、自由にできるようになっていました。
私の視線
今回の場所は、見晴らしがよかった。広い通路。
犬日_集合
会場内で、犬日和を出していたディーラーさん達が集まっての記念撮影会急遽開催
CKD デキ 3
次の日、調子に乗って、ちょっと観光。これ見たかったんだぁ〜。
説明は要らないと思いますが、日本最小(?)の電気機関車 銚電のデキ3。
もちろん、鯛焼き食べて、ぬれせんべいも食べてきました。

ビスコッティーを焼いてみました
みるひ?
ビスコッティーと、ミルクオレ・・・って、それ牛乳(笑

遥さんの誕生日に、流行のデコロールケーキ焼いてみました。
はるかけーき
遥さんにお供え(ォィォィ)。喜んでいただけたようです。



キリン柄の何か
余った材料で、例の、キリン柄のなにかも作ってみました。公式の漫画に出てきていたあれをイメージして作った。
うわーっ、詳細わかっているのに、食欲わかねぇ(笑)  


最近の参加済イベント
ティータイム

コミケット80 1日目
 

WF夏  幕張メッセ 7月24日(日) 卓番 5−21−08 “ここだよ、にいや”と覚えよう。

           「DOG DAYS」より、リコッタ=エルマール 予価:3,000円


 ☆Let's Go Fever Time!(ツインエンジェルオンリー) 5月22日 11:30〜15:00 難波御堂筋ホール
                              【新刊】B5 16P コピー本
                              【既刊】A5 コピー本 2種
                              【既刊】ジャンル違いですが、昨年出した“けいおん!”本。


☆WF2011冬  卓番:3−23−07(3ホールのトイレの近く) 2011/2/6 幕張メッセ 

    【出展物】戸持娘(怪盗天使ツインエンジェル2)
         ポケットえんじぇる(怪盗天使ツインエンジェル2)(展示のみ)
     
WF2011W
WF2011W WF2011W
ポケてんのほうは、LCDに何か表示しようと思っていたのですが、
無難な内容が思いつかなかったので、バックライトのみで、表示はしませんでした。
もともとPICで制御させて、何かを表示させるつもりで設計していたので、少し配線して
PIC載せれば、液晶制御できる状態だったんですが、何か表示させたら良かったな。
せっかく、フルカラー液晶搭載させたのに・・・会場で、ちょっと後悔。


(外周だったので、正面方向に、照明が無く、テーブルが暗かった。)

イベント(番外編)

☆フィッシングショー 大阪 2011 

釣り人

    某釣具メーカーの、フィールドテスターさんのフィギュア。
    なかなか似なくて苦労した。途中から、似ているのかどうか判らなくなってきたのは、秘密(笑)

まかなイカ
個人的に欲しくなって作ったイカまふらーでゲソ。
フリース製。長めに作ったので、2m弱。 それなりに暖かいでゲソ。


2012/

あけましておめでとうございます。
めでたい
ことよろ。


12/31

12枚
最初見たときに、おかしいと思ったリピートキャンペーンのポイントシートも、いつの間にやら
片面コンプリート。12枚目の日付がおかしいのは、ご愛嬌。我慢できなかったんだよ〜っ。
品川で見たんだけれども、座席がプレミアムシート並みのゴージャスさで驚いた。

12/25
ホワイトクリスマス。
KTR
雪でした。吹雪いていました。
京都の北の方。写真は、なぜか東雲駅。このホームに立つの2回目だなあ。
しかし、ここまでくるのに、長い道のりが・・・
雪道をなめていました。車で宮津まで行こうと思ったら。途中で立ち往生。
あげくにスリップしてくるんと、ガードレールに向かって横方向から。。。回るのは良くない。
雪の山にめり込んだだけで済みましたが。福知山まで引き返してきて、そこからKTRにのった。最初からそうしておけば良かった。
脱出を助けて下さった地元の方ありがとうございました。


KTR700系、そう、タンゴブルー・・・じゃない事もないが、何か違いますね。
KTR
絵で見るよりも、現物は、なかなか存在感があって良かった。
タンゴなのにけいおん!?


ギー太
久しぶり(?)に、ギー太を出してきた。オイオイ
変な話、ギターを弾きたいという気持ちではじめて、弾きたい曲とか、好きなアーティストがいなかったから、
入門書で練習した後、弾きたい曲が無くて挫折していたんですよね。ちょっと再開したい気分になってきた。
TBSで売っている、ムギちゃんのキーボードも気になるところではありますが。
あーでも、WF準備に入らないといけないから、しばらくおあづけか。
プリキュアの膝掛毛布健在です。


12/10
けいはん!
前回、禄な写真が撮れなかったのでリベンジと言うことで、行ってきた。
さすがにこの条件でまともな写真が撮れなければ、いつ行っても撮れないだろうと言うことで。撮影会。
知り合いに会うかと思ったのに、誰にも遭遇せず。

けいはん!
おやくそくのアングル。しましま〜。

けいはん!
もちろん、♪むぎむぎ、紬ちゃん。

けいはん!
うっ見えない。ガードが堅い。

けいはん!
冗談はさておき、せっかくの路面電車なので、乗りたいのを我慢して、走行シーン。

けいはん!
もう一丁。

余談。レイトショーを草津あたりで見る予定だったが、帰るのが遅くなりそうだったので、地元の方で鑑賞。
映画が終わって駐車場に出ると、ちょうど、皆既月食でした。もし、草津で見ていたら某氏とばったり会ったかもしれない。
月食
12/05
!!
3回見たので、もらってきた。
なんだか、とても良いシーンを当てた気がする。よく見たら、全員映っているし。

リピーターキャンペーンの台紙、おかしいよ。
半券を貼る枠が24枚分ある。

12/04
るみなりえ
これを見ると、コミケカタログを買わないといけないなと思います。
るみなりえ 〜12/12。
というわけで、カタログ買ってきた。


11/27
USJ!!
行ってきましたよ。このHPで登場するとは思いもしなかった場所。
某コラボメニューに興味があったもので。
イベントのチケットは、手に入らなかったので、蚊帳の外ですが、それよりも食べたいものがありまして・・・。


USJ!!
これ。何のコラボか、一目瞭然ですよね。そう、ぷよぷ○・・・・じゃないって。

ブラマンジェ
まずは、ムギちゃんの昆布とひじきのブラマンジェ(白いお菓子という意味だそうで)
ひじきは、形を残したまま入っているのでの食感を味わえる。良く味わえば、昆布の味も感じられる。
上手く、バニラの香りでごまか^H^H^Hまとめた感じで、普通に食せる。おいしいと言っても良いのかもしれない。
これももちろん食べたかった訳ですが。
無理してこの日に言ったのは、この日限定メニューのドーナツが食べたかったから。な、なんと、

わーい
純ちゃんの食べかけドーナッツ


同行者は、退いていた気がしたが。まあいい。
USJ!!
U・S・J! U・S・J!!

10/29
けいおん!
観てきた。何を隠そう尻隠そう。実は・・・、アニメ版“けいおん!”観ていなかったので、今回が初見。
あまりにも画像が鮮明で、上映機材がすごく気になった。正確なサイズは知らないが感覚的には、300インチ位のテレビで見ている気分。
各話毎に、OP、ED、予告もついて、価格以上の価値があったと思う。

10/30
大阪の映画館でオールナイト上映のようなものを見た翌日というか当日。徹夜明けで、一度兵庫県まで戻り、車で再び大阪へ。
ねもい。すごくねもい。眠くなかったら、滋賀県まで行くつもりでしたが、さすがに事故りそうだったので、大阪で待つことに。(後で後悔するのですが・・・)
念を込め整理券を引く。マジですか。。。
整理券
やった!座れる。どころか、選べる。1人目は、どう見てもスロではなくパチに行きそう。2番が欠番で、実質1番のり。
私は迷わずツイン3へ。他の人たちは、迷わず押番へ。まあ、そうだよなタイミング的に。で、開店後しばらくツイン1台空いていた。おいおい。
そこまでしていった理由は、これ。はい、そこまたかよとか言わない。
ツインエンジェル+白天使

青
せくすぃ〜ショット。
赤
せくすぃ〜ショット。えっ、どこがって?・・・ピンクのしまぱん(笑)
白
せくすぃ〜ショット。ナイスです、先生。
ちょっと、トリミング。
あり得ない写真が多いので、無難な写真しか載せられないよ。
この会場は、なんというか、勇者が多くて、すごくやりすぎ感溢れる感じでした。
滋賀県の方も行きたかった。
本物
困った、この日は・・・・。“本物の〜”というフレーズに惹かれるものがある。
どっちにするかなあ。

うりー
で、結局こちらを選択。ごめんなさい。天使達。

うりー
今回の見所のひとつ。かわいい、お鼻

うりー
天井見えない(T-T)。

うりー
たくさん撮った写真の中で、一番まともな写真。

うりー
もちろん、メロンちゃんの写真も撮らせて頂きました。

うりー
撤収作業。

うりー
“あっ、○○さーん。”ててててて・・・と、アフレコすると結構萌える。

うりー
はぷにんぐ。

うりー
ぬかるみの駐車場で、スタックしたので、自分の車が、お前もラリー走ってきたのか状態に。


秋の夜の夢
おつかれさまでした〜っ。

日本青年館
イベントは、写真撮影禁止だったので、会場の外観だけ。

プレゼント枠で当たったので座席は後ろの方でしたが、こじんまりしたホールだったのでそこまで後ろでもなく。
というか、当たるとは思っていなかったので、会場に行けただけで、もう満足。しかも昼夜、両方。
イベント内容が、はっきりとは告知されていなかったので、どんなイベントなのかwktkでしたが。
楽しかった。私は、2時間まるまる着ぐるみショーでも良いと思っていた、おそらく少数派なので、
思いの外、着ぐるみの出番が多くて良かった。まさかの、着ぐるみショーもあったし。
しかし、サイリュームって結構持つのね。上の写真は、折ってから10時間程経ってる。翌朝もまだ光っていた。

唯一、思い残すことは、始発で行くつもりが、目覚ましの時間を間違えて、現地に着いたのが遅くなったこと。目の前でアニくじが売り切れた。
ちなみに、うちから新幹線の始発に乗ろうとすると、3:30起き。


とりあえず、物販を購入したら開場まで時間があったので、近くの神社へちょっと観光。
おみくじを引いたら、なんと・・・
東郷神社 凶
ちょっと嬉しかった。


ちなみに、行ったイベントはこれです。(10/21追記)
ポスター
写真は、8月の下旬に貼られていた宣伝用ポスター。これを見るためだけに、わざわざ池袋まで行くはずは無いのですよ?

買っちゃった
撮影環境やや悪での、コンデジと一眼デジの比較(編集し直しているので、正確な比較になりませんが)
(左:使い慣れたコンデジ 右:この日はじめて使う一眼デジ)
差は判るが、この差が必要かどうかが、一眼購入のポイントか。
ようは、写真が趣味でない限り、コンデジで充分。ちゃんと写る。

ちなみに、私の購入動機は、着ぐるみ撮影。。。(ウソ・・・だと思いたい)

くらぶD
どちらに行こうか悩んだあげく、千日前の方に行きました。場所は、ビックカメラの向かい。
ボーナスこなくとも、少なくとも3人が立ち去るまで、ブン回すぞっと、息込んで出かけたのに。
阪神高速の分岐を間違って、天保山の方へ行ってしまった、おまけにユニバーサル渋滞に巻き込まれる。難波に付いたのが10時前orz
・・・周辺で時間を潰したり、2を打ったりしながら、ちょくちょく様子をうかがい、13時頃に、ようやく台に座れる。
なんか、島全台高設定?的な出方をしている。座った台は、死亡遊技っぽかったが、ボーナス確率は、設定1はある。いける。

すぐに、BB来た。

おまかせだよ
島の所で遊んでくれるのかと思いきや、カウンター前で撮影会とのアナウンスが。ちょっと席を離れて、撮影。
あれ、着ぐるみ目当てできてる人って、少数?的な雰囲気。。。やべっ、これで最後かとカメラ準備して来ちゃったよ。
おまかせだよ
ちょっとまて、おまえら、ツインエンジェルが好きじゃないのか、何でそんなに、着ぐるみに興味を示さない(笑。
生きてんだよ、動いてんだよ、遥さんが後にいるんだよ。なんで、そんなにノーリアクションなんだよ。
もう普通に“ああ遥さんか”的な乗りなのか?
俺なんて、遥さんから受け取った、おしぼり持って帰れないか本気でなやんだよ。(返したけど)
シマ柄じゃなかったし。

おしぼり配布は、全機種均等に回っていた。無理して、ツインの台に座らなくても良かったのね。

撃退
撃退!!  ♪ちゃらーらーらーらん BONUS確定
ホールに紛れ込んだ悪者をツインエンジェルが撃退した模様。

しばらくおとなしく遊技後、2ショット撮影開始とか聞こえて、あわててカウンター前へ。到着時には、既に踏んで下さいモードに突入中。
よかった、着ぐるみ目当ての人が他にもいたことが確認できた瞬間。


ちなみに、この日の収支なんですが、ホールに申し訳ない事に、結構プラスになってしまいました。

夜から、ちょい打ち。
初打ち
ふぅ、初打ちで、いきなり天井まで持って行かれるかと思った。まあ、前の人が600G程回して台が空いたので、自分で回したのは400G程ですが。
はじめて行く店だったのですが、このデータカウンタ良いなあ。小役カウンタまで付いていた。
閉店5分前に、ど真ん中(葵)を決めて、青7揃ったときには、中代に当たらずとも気にすることはないんですよ。と思った。
なんとか、QRコード採れましたが。まだ、QRコードの採れるタイミングを把握してないんで、ドキドキでした。
ちなみに約2時間の遊技で、Lv16まで上がった。閉店でやめたけど、結構ストック残した気がする。
葵さまの粋な計らいのおかげで、収支が珍しくマイナスにはならずに済みました。
新台入れ替えで負けなかったのって、はじめてかも(笑

試打会
とうとう明日ですね>稼働開始。遅くなりましたが、写真は先週の試打会。


試打会
こういう写真を撮ると、コンデジのレンズの限界を感じます。
各キャラクター性格が出ていて良い感じですが、は・・遥さん?手に何を持っていらっしゃいますか?


試打会
このあざといアングルは・・・ホールで打ちてぇ(笑
公式もファンも、完全に病気(←褒め言葉)だは。


試打会
でも、個人的には、こういうカットの方が好き(笑


試打会
!会場で流れていたPVの1カット。


試打会
配布されていたガム。ガムの下にあるフライヤーは、秋葉の周辺の店で配られていたもの。
はっきり言って、このガムのために行った。裏表(しましまの裏が、たゆん)なので、全3種ゲット。
関係ありませんが、ついでなので某カレー屋も行ってきてクリアーファイルもらった。
私は辛いものがダメなので、激辛部には入れません。

けいはん!
けいはん!
私もようやく見に行ってきました。1日乗車券を買って、2往復半乗って、結構写真を撮ったのに、まともな写真がほとんど無い。orz

けいはん!
ムギちゃんの横に座ると、ムギちゃんが見えづらく、澪とりっちゃんしか見えない。う〜ん。
ムギちゃんを見ていようと思うと、澪の横に座らないといけないのか。



ちなみに、一番驚いたのは、唯の変Tを着て、抱き枕持参で乗車していた人がいたことだなあ。


エイプリルフールネタの代わりに描いたイラスト。
ぐぐるじゃぱんがやっていた、“エイプリルフールは来年まで延期”という洒落た発想はなかった。

こんな落書きしか、かけなくてごめんなさい。


あの、イカまふらーが、デラックスになって帰ってきたでゲソ!!

<コ:彡  イカまふらーDx  <コ:彡
まかなイカ
イカちゃんなら、10本いるだろうと言われて、調子に乗って作ってしまったでゲソ。
写真じゃわかりにくいでゲソが、ちゃんと10本あるでゲソ。
ついでなので、マフラーらしくしてみたでゲソ。
もちろん、それなりに暖かいでゲソ。

(個人的に欲しくて作ったものなので、量産予定も、販売予定もないでゲソ)

賀正
あけました。

まかなイカ
個人的に欲しくなって作ったイカまふらーでゲソ。
フリース製。長めに作ったので、2m弱。 それなりに暖かいでゲソ。


コミPo!お試し版
コミPo!お試し版、手に入りました。
絵が描けなくても、まんがを書く事のできるソフト。早い話が、パーツを置いてゆくだけ。
ためしにグリグリ、作業方法に戸惑いながら約30分くらいで作ったのがこれ↑。
思っていたよりも、良くできたソフトだ。3Dのシェーデングがきれい。

犬の日
ハロウィンは、犬の日の前夜祭だと思うのです。

国勢調査
国勢調査は、全員参加。

新城うりー
新城いってきた。今年は、写真に撮る事よりも見る事に徹したので、あまり写真撮っていない。

新城うりー
メロンちゃんに写真を撮られた(笑
この時に、メロンちゃんの撮った写真は、私の手元にも来ております。感謝感謝。

もみもみ
メロンちゃんのぬいぐるみ。ドリンクホルダーにつっこんどけば良いっていわれたけど、
うちのドリンクホルダ、こんな形なんです。
・・・ぴったりか。

9/25
C賞を3回引く能力
・・・ごめん>なのは1番くじが、まだある店を教えてくれた方。。。F小前のC賞は、いただいた。(笑
マジで当たったよ〜っ(汗汗。E賞狙いだったのに、見事にC賞とG賞に偏った。
さすがに、C賞を3つ並べると運転席まで来るなぁ(笑

9/19
そういや、秋葉原に痛クレーンあったよなぁと、行ってみる。
握力のあるクレーンなんて、久々に出会った気がする。
C賞を2回引く能力
な→フ→な と楽に採れたので、あともう一つフェイトをと思ったら、罠にはまった。。。
ムキになったので、最後のフェイトさんだけ5千円。。。トータルで見れば、普通にぬいぐるみを買う事を思えば安いですが。
それよりも、置くところがございません。せっかく、ビビオに乗っているんだから、車内に置いておきたいんだけどなぁ。助手席争奪戦?

ViVio
なんとなく、久々に、たぶん2年ぶりくらいに、ワックスを塗ってみる。テカテカ。うん、気持ちいい。

午後から、雑誌を買いに行ったら、どこもかしこも売り切れ、しまった、悠長にワックスなんて塗るんじゃなかった。
次の日に、足をのばして、徳島県まで行ってみたけど、無かった。。

小松
売り切れ店続出で、石川県の小松まで行って、ようやく発見。もう月曜の朝じゃないか・・・



ウソ
欲しかったのは、E賞のボールペン。
E賞狙いは明らかに損なので、発売日には我慢した。
でも、日曜の夜に、出張先で偶然立ち寄ったコンビニで発見・・・まだ売れ残っている店があろうとは・・・
しかも、ABまで残っている。お偉いさんと一緒だったので、買わずにスルー。それに、万が一C賞が当ろうものなら説明に困る。
でも、気になって、あとから一人で行ったら、C賞が展示から無くなっていたので、これなら、ゆけるかと思い
結局E賞が当たるまで、8枚引いた。。。 ・


8枚の内容 G3 F2 E1 D1 で、  なぜか  C1  
出張先でC賞当たるなよ(笑
無いはずのC賞。店員さんも探し回っていた。結局、C賞の箱だけ、かさばるからかバックヤードに置いてあった。
持って帰るのに苦労した。
・・・あとから聞いた話によると、C賞を入れるために黒い袋があったらしい。・・・確かに展示台の上に何かそれらしいものは、あった。
でも、店員さんも知らなそうだったけれども・・・
C賞
とりあえず、ヴィヴィオの助手席に置いてみた・・・ダメだ。
置けるわけがない。
そこは、クドの席だ。(イヤ、ソウジャナクテ

ようやく、ミッション100%達成!!
わかる人にしか判らない画像をぺたり。ようやく、ミッションクリア。
32万G掛かりました。(最後は、テスナイでした。)

痛絵馬
コミケ2日目は会場に行かずに、某神社に行っていました。
痛絵馬奉納。実は、右うしろに見えているのも、4月にうちが奉納した絵馬。

ポニーテールの日
7月7日は、ポニーテールの日

ニホンザル
お さ る だよ〜っ
嵐山
嵐山も、整備されて、すっかり変わってしまいましたね。。。
景観に配慮したと言いたげなデザインの新しい建物ばかりになって、風情がなくなっちゃいましたね。


あうあう鷲宮
あうあうはううはううあうあうあうあうはうあう。あうあうしちゃいます。
鷲宮☆物語観てきた(笑。
ヲタの行動力をなめてもらっちゃ困るのです(謎。 もう、単館上映とかやめて下さいよ、マジで。うちからは、ちょっと遠いのですよ。
結構面白かった。  ・・・一般人はおいてけぼりな気もしたが。それにしても、鷲宮のPR映画を地元で上映しても・・・
その辺りは、偶然、最終日という事で見に来ておられた映画の監督さんとお話しする事ができて色々聞けたので、ちょっとラッキーだった。
すきやき工房は、旧鷲宮町と新生久喜市を応援しています。

鷲宮鷲宮☆物語の小道具鷲宮
もちろん、次の日、鷲宮の方にも行きましたよ。

ローソクは、もちろん17本。
バースデーケーキ

バースデーケーキ
こうしてみると、ちょっと周囲のクリームの塗りが雑か。
中段
中段にも、いちごたっぷり。

2月22日は、ねこの日ですね。
ぬこさん
たまには、落書きでも。

先週作ったクッキーを晒していなかったで。
焼き立てではないクッキーよ。焼き立てではないクッキーよ。焼き立てではないクッキーよ。
ぬこさん
友人に見せたところ、☆形クッキーを見て、“星形”と言った人1人。“ヒトデ形”と言った人多数(笑
☆は、ヒトデと認識されつつあるようです。もちろんヒトデ形ですよ。
ふくらし粉を入れていないのもあるんだろうけど、味はクッキーと言うよりサブレーに近いかもしれない。
なんか、バタバタしていたら、晒すのが1週間ほど遅れてしまった。
チョコケーキ
チョコレートケーキ。
某イラストであずにゃんが、チョコケーキを持っているのを見て何故チョコケーキなんだろうと、本気でわからなかったけど
バレンタインデーだったのか。はっ・・・もしかして最近お菓子作りが流行っていると思っていたのは勘違い?
お菓子作りコーナーの充実は、バレンタインデーのためだったのか
そのイラストみて、ケーキ作りたくなったんですがね。
白玉入り栗ぜんざい(関西で言うところの“ぜんざい”)。
白玉もあずきも栗も沈んじゃって、写真だとしるこにしか見えないや。
違和感なし
沢庵よりも、塩昆布の方が合うな。
2/3
節分なので、恵方巻き風ロールケーキ。(関西圏しかわからないか?)
豆を中に入れようかと、あずきの缶詰買ってきたのに、缶切りがないというお約束・・・。
普通のフルーツロールケーキになった。
生クリームが余ったのでチョコクリームにして周りに塗って、ココアパウダー振りかけて出来上がり。

「べっ、別に、おにぃのために作ったんじゃないんだからね。」

本日のスイーツ
ぷっちんぷりんの作成キットで作った
上手くぷっちんうんたらかんたら〜、ぷっちんぷるるん、ぷちんぷるるん、
高さ7cm直径13cmくらい?牛乳1L使用
いえ〜い!

いちごプリン売ってた。
いちご味が売っていたので、買ってきた(写真右)。ちっちゃっ。
ゆのさん
零号フィルムのカットという事だったので、こんなものかと思っていたんですが
ネットを見ていたら、もっと良いシーンのフィルムもあったんですね。
とはいえ、このフイルムも結構良いシーンなんですがね。
ベース形ケーキ
ケーキもあるわ。お茶をどうぞ。
ありがとう、クッキーの神様。

(だったっけ?良く覚えていない(w)
ラズベリー入りのチーズケーキ。実は、昨日のクッキーは、これを作った材料のあまり。
おでこちゃん言うな。もとい、デコ前は、こんな感じ。チーズケーキっぽい。
デコ前
焦げ後が変なのは、シロップを塗って周囲を焦がして2TSにして、ココアパウダーで3TSにしようとしたから。
冷蔵庫で寝かせていました。凄く美味しかったですよ〜。
ベース形クッキー
やきたてのクッキーよ。やきたてのクッキーよ。やきたてのクッキーよ。

あずにゃんかっぷ
某パティシエール番組を観ていて、お菓子が作りたくなったので作ってみた。
オーブンのクッキーモードで焼いたら、焼けすぎた。
せっかくなので、紅茶を入れてみた。


昔スカルピーを焼くのに使っていたオーブンで焼いたという事は、秘密だ。
夕方でも、あっ昼
ヒナがこんなに大きいということは、親鳥はもっと大きいに違いない。
はな眼鏡のある風景

腕木式信号機
ふと、見上げるとそこには青空が拡がっていた。
役目を終えた信号機は、ひっそりと赤色を示していた。
新城うりー
新城うりー


豊川
これどこ?と訊かれそうですが、新城うりーの会場から徒歩0分。超絶景。
これなら、うり坊がいてもおかしくないですね。(神戸では、街中を歩いていますが)

うり〜っ、うり〜っ、うり坊はどこですかぁ?
焼いた麺
しょ、食材ですか!? Σ(゜д゜lll)ガーン

09/07/11
バラバラマンの仕業か?道にスパナが落ちているなんて、ゲームの世界だけにして下さいよ。(T-T)
うふっ、さしちゃいますよ
車線変更したら、後方からカン・カン・カン・カンと金属が激しくぶつかる音が聞こえる。「横に何もいなかったよ?何も巻き込んでいないはず・・・だよ?(汗汗汗」
減速しながら、道の端に車を寄せる。減速しながらミラーで確認するも何も異常は無し。「部品でも落ちたか・・・?」
「道行く人がこちらを見ているのは音のせい?顔色を見ると、何の音?って感じだから、最悪の事態にはなっていないようだ。」 とりあえず停車し、確認・・・「パンクか・・・タイヤ新しかったんだけどな、とにかく峠でパンクしなくて良かった。」
車通りの多い道だったので徐行しながら脇道に入り、タイヤ交換をすることに。しかし、パンクってこんな音がするものなのか?
それと、パンクって普通に走れるんですね。もっとインド人ハンドルとられて、車高落ちて、ホイールとかの金属部引きずって火花出しながら ズシャ、ズシャ、シャーってなるのかと思っていました(笑。まあ、状況によるのかも知れませんが。

必要ないだろうけどこんな時にしか使わないだろうからと、念のために三角停止版を立てる。車止めも買っておいて良かった。
レンチはグローブボックスの下にあることを買ったときに確認している。軍手もOK・・・古い車だからと準備しておいたものが役に立った。
さて、タイヤ交換なんて初めての体験だ、方法くらいはわかるが出来るのか。と思いつつも、とりあえずやってみることに。
タイヤを外して驚愕・・・。なんか、グサって刺さっているんですけれど。あまりのショックに、記念撮影。「タイヤって、確か結構、高いよね・・・」
とか思いつつも、とっさに、おいしい、HPに載せよう。とか思ってしまう。ぉぅ。
マッドガードに損傷が・・・。さりげなくVivioって書いてあって、結構お気に入りのパーツだったのに・・・。
何事もなく交換はスムーズに終わった。問題は、緊急用タイヤって時速は80km以下って書いてあるけど、峠超えて大丈夫なのか・・・帰り道、山道なんですけど。
実は目的地まで数十mだったので、とりあえず、用事を済ませて、スロット打って、新神戸トンネルを制限速度で(ここ重要)走って、まだましな方の山道を走って帰ってきました。
で、思ったこと。・・・緊急用タイヤって、思っていた以上に性能良くないか・・・。普通に走れる。さて、明日車屋さんに相談に行くか。

誰も怪我しなくて済んで良かった。


わかる人にしかわからない画像をぺたり。
ようやくここまでたどり着きました。まだ全角ですが。
あ〜っ。もう7月ですね。こんな事している場合じゃない。
ネ申
ワンフェスは、「ツインエンジェル2」で申請しているんですが
予想外に、はまってしまって原型の方に時間が取れていないですよ。
何とかしないと、クルミにエンジェルボムかまされてしまいますよ(w

ちくしょう、某ブログにて、どうせしばらく更新しないとか言われたのが悔しくて何か更新しようかと思ったけれども、
本当に何もネタがないので、写真でも貼ってみよう。ナローバンドの方に易しいページを心がけてきましたが、今回はちょっと大きめでゆくよ〜。
メロン号
いえ〜い

もう一丁

お弁当あたためますか?
お弁当あたためますか?


ふっ、コンビニに行って、店員さんにそういわれたときこの画像を思い出して吹き出すが良いわ(w

・・・生きていますよ(笑

05/09
更新ネタもないんですが。とりあえず。
南丹ラリー見に行ってきました。目的は併設イベントの方だろうがというつっこみはさておき、
メロン号
中村選手 めろんちゃん 浜選手
3人で写真撮ると真ん中の人は魂採られちゃいますよ?>めろんちゃん。
(御3方とも顔出し大丈夫とは思うんですが一応目に線を入れさせてもらいました。)
3月20日は、阪神なんば線開通だそうで、
難波線
日本橋に行きたかったので乗ってみた。
行きも帰りも、タイミングが悪かったのかダイヤが乱れまくり。
確かに直通列車はあるようですが、後の特急の方が先着とか、乗り換え無しとは行かなかったです。

日本橋
なんばで、はばたん音頭が聞こえてきたのでの人だかりの中を覗ぞき込むと
奈良のあいつがいた。けど人が多くてよく見えなかったのですぐに立ち去る。


日本橋
道で、メ□ンちゃんを見かけたので、写真を撮らせてもらう。
これは、オフィシャル?一般の人?

日本橋
やちにゃんもいた

日本橋
んっ?都会じゃ鶏が珍しいのか?、
なぜ皆取り囲んで写真を撮っているんだい?

日本橋
日本橋のイメージキャラクターの“音々ちゃん”・・・って、
「日本橋戦隊バシレンジャー」の立場は?は?

日本橋
キャラデザの方もステージでラジオの公開録音のゲストできておられました。
・・・いとうのいぢさんて、女性の方だったんですね。

日本橋
さすが、おたくの街。
道路標識まで、ぬこ耳ですよ(笑

ほうきで、空を飛んでいると下の方に人だかりが。
(この写真じゃ良くわかんないけどね)


るみなりえ
そう、こんな時はこの台詞。さあ、みなさんご一緒に。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヒトがゴミのようだ。



冗談はさておき、
るみなりえ
地上に降り立ってみた。



む〜っ。どうも、私はこういうイルミネーションものに対する感性が無いようで・・・
るみなりえ
ここだけの話、電球が光っている以上のものを感じなかった・・・orz
まあ、わざわざ見に行ったわけではないんでいいんですが。

10/12
天気が良かったので、自販機巡りがてら、岡山県へ。
山陽で降りて、R53を津山まで北上。
目的のお店は、潰れていました・・・。
津山
津山駅の扇形車庫。昔の写真っぽく加工してみました。何か違和感を感じると思ったら、縦横比がデジカメのままなのに今気が付いた・・・orz
真ん中がDE50かな?横に道路があるので、結構近くで見学できます。
裏側は住宅地なので、立ち入りませんでしたが、車庫の裏側にも道があるので裏側は、至近距離までよれます。
どれくらい近くかというと、小学生が投石で窓ガラスを割りまくれるくらい。・・・実際そんな感じになってました。
近くの小学校にC11(?)が静態保存されていました。(車で横を通りすぎただけなので違うかも)
あっちこっち寄り道もしていたので、この日の走行距離は500km・・・東京行けるじゃん(w)
先日から無性に自動販売機のトーストサンドが食べたいのですが、現存数が少ないみたいですね。
トーストは、あきらめるとしても、無くなる前に食べておかないと。ということで少し遠いが、超有名店へレッツラゴー。
ハンバーガ
数少なくなった、ハンバーガーの自販機。
三和バーガーが無くなっちゃったみたいなので、ここのももう無いかと思ったら、
2008年10月05日現在稼働中。レタスとハムとハンバーグの3種類
ちなみに、パッケージは三和バーガーのもの。
パッケージ
素晴らしいデザイン。
パッケージに写真があるので、中身の写真は割愛。
というか、3種とも普通においしかったので、写真を載せる気がしねぇ(笑

麺類
取り出し口をのぞいていると、お湯きりギミックが楽しい。
ラーメンと天ぷらうどんを購入。麺が少なかったけど、味はおいしかった。 きつねうどんは、売り切れ中。残念。

ドライブインダルマ
で、行った場所はここ・・・舞鶴(京都府)。雨の中、車で片道3時間。帰りは高速道路で帰りました。


10/4
こーく
最近では少なくなった瓶ジュースの自販機。兵庫県某所にて。
旧タイプのものではなくて、結構新し目と言うところが逆に珍しいかも。
本体中央下に栓抜きが付いていて、栓を開けると王冠は本体内に落ちる仕組みに。
何のためらいもなく、なつかしーと思って栓を抜きましたが、もしかして、最近の人は、この栓抜き使えなかったりするんでしょうか・・・

さて、時間がないとか言いながら、現実逃避〜
639
新大阪7時59分発 こだま639号
・・・
そう、
0系
0系新幹線ですよ。今年の11月での引退が予定されています。
現在オリジナルカラーに、塗り直されています。
まだ7月だというのに、結構写真撮っている人がいましたよ。
せっかくなので、乗っちゃいましょう。とりあえず岡山まで。
のぞみ
こだまの中から700系のぞみを眺める。

鉄道の話からから離れましょう。

おかでん
というわけで、岡電ですよ。鐵道も良いけど、軌道も良いですね。

少し足を伸ばすと、JRには、こんな駅もありますよ。
プリティーウィッチーあいこっち。
あいこっち

<閑話休題>
電車の話から離れましょう。

キハ47
津山線さいこー。ディーゼルカーは良いですな。ただ、この汽車エンジン音が小さかった。
せんぷうき
扇風機が付いていました。スイッチを押したら、もちろん回ります。なつかしー
とはいっても、写真奥をよく見ればわかりますが、冷房車に改造されています。

終点の津山までは1時間半ほど、車窓の景色が結構綺麗。味のある駅も多数。
津山駅には、ターンテーブルと 扇形機関庫が残されていたり見所満載。

JR四国の車両が乗り入れしていたり、岡山って見所満載ですね。
・・・って、こんな事しているから時間がないんじゃ?(汗汗



カレージュース
あった!あった!ありましたよ。とうとう見つけました。カレージュース。
ビバ、カレー王国にっぽん。

今年は何をやったのかと訊かれましたので
 2008年度エイプリルフールねた

幸手桜まつり
もうすっかり春ですね。桜が満開です。(4/5 於:幸手さくらまつり)
この場所は絶好の撮影ポイントと見えて、カメラを構える人がひっきりなしでした(笑。
さいたま
さいたまー さいたまー せいさまー さいたまー
あれ?なんか1個違ってる?
ってことで、埼玉に行ってきましたよ。写真が偏っていますが(笑

絵馬
あはっ。


誕生日。
例年はハッピィーバースディトゥミィーなのですが、今年の誕生日は、
歌ってもらいました(mp3ファイル 152,997byte)。


・・・ミクとリンに・・・むなしい(笑

・初音さん その2

ただ漠然と、なんか喋らせてみようと、いじっていたら1曲(?)できました。→なんとなく歌わせてみた
意図してなかったんですが、なんか、電波ソングのような感じになっちゃいました。
このソフト、結構面白いかもしれない。時間つぶしに丁度良い(・・・って、暇じゃないけど(笑)。



巷で、話題のあれ。初音のないしょ ミク 家にもやってきています。
少しいじってみたのですが、音を出すのはすぐに出来ますが、
細かく設定しようとするとなかなか難しそうだ。(操作は簡単。ただ音楽的センスが必要だ)
音楽は得意じゃないのですよ・・・。

・初音ミクはじめました(笑)

っていうコンテンツを作ろうかと思いましたが、デキがあまりにも酷かったので、
ちょっと断念。(ちなみに“デキ”といっても凸ではないのです。)

<閑話休題>
1フレーズだけ、ためしに作っていました。操作方法を試しながら、数時間・・・。
適当に歌詞作って、適当にメロディー作って・・・。
で、こんな感じになりました。→歌わせてみた

・・・ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。

伴奏は、シンガーソングライターライト5.0で、メロディーに合わせて自動作成です。
ミキシングは、フリーソフトを使わせてもらいました。


明石城跡
Akashi Castle Site:
Akashi Castle was one of the traditional Japanese castles.
・・・もういいって(笑

デジカメ持っていってなくて、携帯電話のカメラで撮ったんですが
結構写るもんですね。最近、携帯電話の機種変更したんですが、
本当は電話機能がついていればよかったんだけど、
なんか機能がいっぱいついていて、秘密道具みたいだ。

明石城跡
明石大橋を望む:
石垣と、楼(?)が2つ残されていて、一帯は公園になっている。
公園内には、某ゲームに登場して有名になった弓道場なんかもある。
明石城の向かい側には、同ゲーム主人公の家のモデルとなった屋敷もある。

明石城跡
観光地ではないが、楼の中は一般公開されている。

ヒメジキャッスル
Himeji Castle:
Himeji Castle is one of the traditional Japanese castles.
You can see beautiful scenery with full-blooms cherry blossoms
from the end of March to the beginning of April at Japan.
The cherry blossoms in the Himeji Castle are falling of blossom now.
It is nice season now to do sightseeing.

ピジョン
Pigeon at vicinity of Himeji Castle.



埼玉まで来たので、ここにも寄って来ましたよ。
てつはく
DD13


DD13
かわいいなあ。
本日の現実逃避
タバコの自販機
私は、タバコを吸わないので良くわかりませんが、昔は良くあった
このタイプの自販機も最近めっきり見かけなくなりましたね。(兵庫県三木市にて)


はい。もう一度、三木鉄道に乗って来ました。明るい時間に行ったからか、見るからにそれとわかる1眼レフを携えた人が、
数人乗車しておられました。走行音を録音していた(と思う)人もいました。三木駅にも、それとわかる人が数人。
沿線で撮影している人を見つけると警笛を鳴らしていたのは、サービスだったのか?
三木駅


ふと、旅に出たくなる事ってありませんか

ふらっと、でかけてきました。ええ、“ふらっと”好きですから(爆

加古川−(320円)→粟生−(400円)→北条町

北条町駅
北条鉄道、北条町駅。はい、名前に惹かれて乗って来ました。さとこ〜〜。
途中の駅は、なかなか味があって良かったのに、終着駅のこれは何ですか。しおしおですよ。残念。

車両
フラワ1985−1(左)とフラワ2000−1(右) 北条町駅にて
今日は、行きも帰りも右の車両。できれば、1985に乗りたかったなぁ。
でも、ディーゼル車両の振動と走行音は良いですね。車窓もなかなか良かった。

北条町−(400円)→粟生−(230円)→厄神−(250円)→三木

さて、本当のメインはこちらだったんですが、後回しにしたらもう日が暮れてしまっていました。orz
車窓が楽しめなかった。明るい時にもう一度来よう
三木鉄道
ミキ300−103 三木駅にて。 
♪みぃ〜き、みきみき、みきてつどうです。
えっ。何、先の北条鉄道と何が違うのかって?
北条鉄道のフラワ2000と三木鉄道のこの車両は同じ形式の車両なのですよ。
さて本題。三木鉄道は、来年3月の廃線が決定。廃線前に乗っておきたかったんです。
それにしても、廃線の経緯が、なんとも(知りたい方は、検索してみてください)。
無くなってから初めて、後悔するのではないかと思いますよ。

三木鉄道
三木駅。厄神駅からの所要時間約15分。すっかり夜。次の列車まで約1時間・・・。さて、

三木鉄道
ああ、給油口って良いですよね。

三木−(250円)→厄神−(200円)→加古川

待ち時間含め、本日の全工程約4時間。

おまけ
自販機
三木駅で、次の列車まで1時間ほど時間があったので、周辺をうろうろしていたら見つけた
とっても昭和な自動販売機。故障しているみたいだった。残念。動いていたら絶対買っていたのに。
小学生の頃に、カレーの自販機があるって聞いて、結構な距離をわざわざ自転車を走らせて見に行ったのを思い出します。

日本丸と海王丸
日本丸と海王丸。KOBE帆船フェスタ2007(11月23日〜25日)にて
本当は、23日の“セイルドリル”が見たかったんだけど、勤労感謝の日は仕事で行けませんでした。
ドリルですよドリルダブルドリル〜〜〜〜〜。瞳子ちゃん〜〜〜^H^H^H^H^H^H^H^H
すみません、取り乱しました(笑。ちなみに、ドリルは、“練習”という意味だそうです。算数ドリルとかのほうですね。嫌ですね(笑
海王丸は、29日まで、日本丸は12月 1日まで入港しているようで、出港時のセレモニーでは“登しょう礼”が見られるとのこと。

登しょう礼とはなにか、オフィシャルページ より、抜粋させてもらいましょう。
※「登しょう礼」・・・離岸時に港や歓送者に対して感謝の意を表し、実習生全員が白い実習服に身を包み、
甲板より高さ45mのマストやヤードに登り、脱帽して「ごきげんよう」を三声する帆船最高の儀礼といわれるもの。

「ごきげんよう」「ごきげんよう」「ごきげんよう!!!!!!!!!」ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。お姉さま。
すみません、取り乱しました(笑。テンションたけえな>俺

海王丸
24日は、海王丸の一般公開でした。日本丸は25日
海王丸と聞けば、魔神英雄伝ワタルを思い出してしまいます。
ということで、ワタルスキーな私としては、海王丸を観に行ってきました。
船首の女神像(写真右上)こんじょだこんじょ。・・・すみません名前が“紺青”だそうです。
近くで見ると、すごい数のロープが絡まりもせずに整然と張られています。
凄いですよねこんなものを作ることの出来る技術とかデータとか学問が存在しているんですね。
写真じゃ伝わりませんので、興味もたれた方は現物見に行ってください(笑。

この日は、帰りに大阪まで行って、プリキュアと仮面ライダーの映画を見てから帰宅。
やはり、プリキュアのミラクルライトは、高校生以上の人にはくれないんだって。



↓歯は、現在治療中です。
   

歯が痛い
最近は、ウインドウズマシンしか使用していないので、
グラフでしか、表現できません(笑)。ってことで、
今の気持ちを、“べつやくメソッド”で表現してみました。(9/24)



見る見る走る
クモハ102−3551/クモハ103−3551 加古川駅にて
こどもが泣きだしそう・・・




 2007年度エイプリルフールねた(ダイジェスト版)
 こちらのページにもってきました。


な〜んとなく、気になる商品
エヴァ
多くは語りませんが、ただ漢字が練乳ねりぢちでは無いのが残念。

電機とひこにゃんって、こんな感じ?
コラージュ
※写真はイメージです

凸型機が好き。
凸型

豆知識
 GW直後の週末は、観光客が少ない。

ひとみ
つぶらな瞳。

ひこにゃんじゃんけん(at 大阪)
ひこにゃんじゃんけん

あちらこちらで、ひこにゃんの話題を見かけますね。
いつでも行けると思っていると、行くタイミングを遺しそうだ。>彦根
でも、GW中は混んでいるだろうからパスかな。
築城400年祭中は毎日、ひこにゃんがお城に登場するらしいので、1回は行きたいなあ。

以前撮った写真に、台詞を入れてみた。もちろんこんな事言っていませんが(笑)
なんだかやさぐれている2人です(嘘)
やさぐれ
たぶん地域限定ネタですので、関西圏以外の人置いてけ堀ですね。


買ってきましたよ〜
めろめろであります
左:メロンパン。 右奥:メロンパンという名で売っていたサンライス。
右手前:パン屋にてサンライズとして売られていたパン。
袋から出さないと判りづらいかな?
袋入りのものは同一スーパーにて購入。そのスーパーは、なぜかメロンパンだけで9種類の品揃え(笑。


京都から神戸あたりの呼び方みたいですね。
こなたん

M.A.D.WORKS さんからいきなりネタを振られたので描いてみました。
こんな感じ、餡はマーガリンの味のする白餡
メロンパンだ
これがメロンパンダ

全く関係ありませんが、
サンライズ瀬戸
これはサンライズエクスプレス。
たわわちゃん。
黒山の人だかり。人気のすごさを見せつけていました、ひこにゃんは。
でも、PRになっていなかったような(笑。
みんなひこにゃんに気を取られて、たわわちゃんは、ノーマーク(笑。たわわちゃんと同じエレベーターに乗れました(写真左)。
係員に声をかけられながら、うつむき加減で、ひこにゃんの後を追いかjけるたわわちゃん(写真右)。
もちろんこんな台詞は、言ってはいませんが。
彦根のモチと、兵庫のだんご。
彦根城築城400年キャンペーンキャラクターひこにゃん。大阪に来ると聞いて、見に行って来ました。
もちろんこんな台詞は、言ってはいませんが。
突発的・不連続日記シリーズ


敗北(SIDE A)

数時間前の出来事だ。俺は、明日の朝に食べるパンを買いに駅前のスーパーへ向かっていた。
まさか、あのような出来事が待っていようとは、夢にも思わなかった。
そう、今日のスーパーは手ごわかったのである。

いつもどおり駐輪場に自転車を留めた俺は、おもむろにスーパーの入り口に向かう。
シュゥィ〜ンと自動扉が開き、俺は中に入る。

そいつはいきなり現れ、俺に“お題”を突きつけてきた。

<お題>次の商品を見て、突込みを入れなさい。

廃寺

なんてことだ、これをどうしろというのだ。
突込みどころ満載ではないか。
某コンビニエンスストアが、ハイジフェアをやっていた時は、苦しいながらも、
“ハイジの白パン”などといったなんとなくハイジっぽい商品展開をしていたものだ。
(おそらく、ブランコでちらりと見える白パンからネーミングしたものであろう)閑話休題
ところが、これはどうだ、アルプスの少女 と 納豆?
ハイジははいじでも、“廃寺”であれば、なんとなく納豆とイメージが一致しそうではあるが、これは、アルプス。
アルムのモミの木なのである。
ハイジが納豆食べるのか?ペーターが?クララが?
わかった、アルプスの少女の糸をひく小さなお豆!!・・・いや、それは絶対にありえない。
そもそも、これのターゲット層は誰だ?
大人?子供?
サイズからすると、子供向け商品のようだが、
納豆と、ハイジ。なんというミスマッチ。
すまない、こういうミスマッチのが好きなので、思わず購入してしまった。

まけた・・・


敗北(SIDE B)

友人のサイトの日記を覗く。
こいつは、実にこじゃれた生活を送っていやがる。
朝食はデパートで購入したフランスパンにマーガリンを塗って食べる。だと。
なんて優雅な・・・。しかも、“帝国ホテルのホテルマーガリン”ときた。
アイヤー!!何それ?そんなもの、どこに売っているのさ。俺は、マーガリンなんていったら、
雪印ネオソフトか、ラーマしか食った事無いぞ。奥様インタビューだよ奥様インタビューっ!!
なんかくやしいので、良く行くスーパーに買いに行ってみる。そんなの売っていたかな?

シュゥィ〜ンと自動扉が開き、俺は中に入る。

一番手前の売り場で、“アルプスの少女納豆”を発見。気になる。いや、今日はこんなものを買いに来たんじゃない。
マーガリン売り場へGO。っと、売っている。売っているぞ!!ホテルマーガリン。今まで気が付かなかった。
俺の住んでる所を田舎だと思ってみくびるな。ホテルマーガリンぐらい手に入るのだよ。ガッハッハ。
さて、それでは1つ購入して帰るとしますか。・・・あれ?まてよ。何か忘れている。そうだ、
俺、パンにマーガリン塗って食べるような食生活してないは。
今日、パンを買って帰っても、マーガリンがなくなるまで続かないよな。
2、3回使って捨てちゃったら、もったいよな。やめとくか。
しょせん、フランスパンにマーガリンを塗って食べるなどといった、どこかおしゃれな行動は、俺には向いていなかったって事さ。

あっ、さっき見た納豆気になるよな。買って帰ろう。

スーパーで、ホテルマーガリンなる小洒落たものを買う友人と、
スーパーで、納豆を買う俺。

まけた・・・



敗北(SIDE C)

ちなみに、納豆は賞味期限が近くなって特売品になっていたので、値引き販売。
すなわち、お店は値段を、

まけた・・・


ちゃん、ちゃん。


(訂正)友人曰く。マーガリンを塗るのは食パンで、フランスパンはそのまま頬張るのだそうだ。(04/17追記)


トイレブラシ その2
便所ブラシ2
2006年4月1日に作ったもののサイズが小さすぎたので、少し大きめに作り直してみた
ノンスケール(12〜10分の一くらいのサイズ?)。1円玉は、大きさ比較用。

ちなみに、4月1日作のはこれ。
エイプリルフールネタのページが、あまりにも酷くかったので、箸休めに作ってみたもの
ブラシ


トップに戻る   
Copyright ©Sukiyaki Workshop  2007-2009  All rights reserved.